top of page
検索

保護者ができる英語環境づくり

こんにちは😊


ALL FAMILY ENGLISHのAZUSAです✨


こんな質問がありました。


私、英語できないけど、英語おしえられますか?


答えは「いいえ」です。


分からないものを教えることはどうやっても出来ないものです。


無理にしようとしてもお子さんは嫌がってそもそも英語を嫌いになる事が多いようです。


でも、ママパパも一緒に学んで一緒に英語を話すことならできます😊


この子の例をみてみましょう。

Which one?「どれがいい?」と聞かれてThis one!「これがいい!」言っています。


このやりとりが出来るまでの軌跡を追ってみましょう。


①まず親がWhich one? とThis one.の意味と発音を知る。


②Which one?を使えるシチュエーションでとにかく親が、使ってみる。こちらはYoutubeのサムネイルからどの動画を見たいのか聞くシーンです。





③子どもは意味が分からないので無視します。英語をいち早く覚えさせたい親としては落ち込みますが(笑)「どっちがいい?」と日本語で後から言うようにします。



④しばらく"Which one?"「どれ?」を使いまくります。

・おもちゃを選ぶとき

・洋服を選ぶとき

・食事の時にどれから食べたいか聞くとき

などなど沢山あります。各年齢で変わってくるとは思いますが、使えるシーンを逃さないことがポイントです。





⑤1週間経たないうちに、Which one?と聞くだけで、「コレ」と日本語ですが意味を言わなくても返事ができるようになりました。



⑥「コレ」と言われたら今度はThis one?と聞いてあげます。「??」となる様ですが、そのまま1週間つづけます。ゆっくりとThis oneを連呼しているとThisをすっ飛ばしone!と言いだし、続けていると、そのうち完璧に真似をしました。


このフレーズに取り組んでから3週間後にはWhich one?と聞かれてThis one.と答えるようになり、以降「コレ」と返事することはなくなりました。

「どれがいい?」と日本語で聞くと「コレ」と日本語の会話にも支障はありません。


この流れは一例ですが、生活の中、遊びの中でとにかく親子で使いまくることです。


おうちの中だけに限らず公園やお買い物先でも同じように実践し使えるフレーズを増やしていくだけでたくさんの英会話時間、つまり英会話環境をお子さまに作ってあげることができるのです。


まだまだ日本では、おうち英語が広がり始めている段階なので、保護者の方にとっては周りに実践していない方が多く、やり方が分からない、発音が不安、恥ずかしい等あるかもしれません。


ネットの情報や通信教材を活用するのも手です。そこで忘れていけないのが【保護者が一緒に学んで一緒に話す】ことです。



Instagramの【英語を話す家族】シリーズでの子どもたちの様子も参考にしてみてくださいね✨

==============

ALL FAMILY ENGLISHでも保護者の方の発音の心配も解消したコンテンツをお子様のレッスンとは別に用意しています。


楽しく親子で英会話ができるようお子さまのレッスンと同じタイミングで保護者向けレッスンも配信しております。ご家族で英会話習慣を、是非体験してみましょう♪

=============

お子様の英会話力アップにはまずママパパから✨

お子様のレッスンは私たちにおまかせください😊家族で英語を話すきっかけを提供します💖

ALL FAMILY ENGLISHの体験レッスンお申込みはHPから💖



 
 
 

Comments


オンライン英会話 家族 オンライン英会話 親子
オンライン 英会話 親子 all family english
オンライン 英会話 家族 オール ファミリー イングリッシュ
オンライン英会話 ファミリー
家族 オンライン英会話
家族 オンライン 英会話
all for family
all英会話
all in english

family english school
家庭内 英語
all family
english family
家族と話す 英語
オンラ
イン英会話 習慣 ★親子で英会話・家族で英語・親子で英語 おうち英語を楽しみましょう♪

STEAMS LAB JAPAN 株式会社の所在地
bottom of page